トップページ > 健康・福祉 > 医薬・薬物 > 医薬 > 薬局開設者等の兼務の許可申請

掲載日:2024年5月31日

ここから本文です。

薬局開設者等の兼務の許可申請

概要

薬局開設者等が薬局の管理者等を薬局等以外の場所で薬事に関する実務に従事させようとする場合に申請するもの。

注意事項

仙台市内の事業者の皆様
宮城県薬務課への申請等に係る相談の予約は、インターネット予約システムを御利用ください。
(保健所・支所・仙台市役所は未対応です。)

提出書類

1 学校保健安全法(昭和33年法律第56号)に基づく学校薬剤師の業務

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 薬剤師免許証の写し(原本を併せて持参ください)

2 地方公共団体等の休日夜間診療所等に付随する調剤所又は薬局での薬事に関する業務

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 地方公共団体等から協力要請等を受けたことを証する書類
  • 薬剤師免許証の写し(原本を併せて持参ください)

3 へき地に所在する薬局の管理者が、管理する薬局以外の薬局で従事する場合

申請書類一式(ワード:80KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 薬剤師免許証の写し(原本を併せて持参ください)
  • 営業時間に関する申立書

4 医薬品製造管理者(薬局製造販売医薬品製造管理者を除く)、体外診断用医薬品製造管理者及び生物由来製品の製造管理者の製造所間の兼務

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 各社制定の管理薬剤師及びその兼務に関する業務管理要項
  • 薬剤師免許証又は管理者となる要件を満たしていることを証明する書類の写し(原本を併せて持参ください)

5 卸売販売業の医薬品営業所管理者における営業所間の兼務

医薬品製造販売業者の出張所等でサンプルのみを取扱う卸売販売業間(以下「サンプル卸」という。)又は体外診断用医薬品のみを取り扱う卸売販売業間(以下「体外診断用医薬品卸」という。)の場合

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 各社制定の管理薬剤師及びその兼務に関する業務管理要項
  • 自己点検表
  • 薬剤師免許証又は管理者となる要件を満たしていることを証明する書類の写し(原本を併せて持参ください)

サンプル卸及び体外診断用医薬品卸を除く卸売販売業の場合

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 分割販売及び麻薬及び向精神薬・覚せい剤原料を取り扱わない旨を記載した誓約書(ワード:31KB)
  • 各社制定の管理薬剤師及びその兼務に関する業務管理要項
  • 自己点検表
  • 薬剤師免許証又は管理者となる要件を満たしていることを証明する書類の写し(原本を併せて持参ください)

6 高度管理医療機器等営業所管理者における営業所間の兼務

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 管理者となる要件を満たしていることを証明する書類(原本を併せて持参ください)

7 再生医療等製品営業所管理者の兼務

申請書類一式(ワード:58KB)

  • 兼務許可申請書
  • 兼務先店舗等一覧表
  • 管理者となる要件を満たしていることを証明する書類(原本を併せて持参ください)

提出部数

1部(控えも1部作成することをおすすめします)

手数料

なし

受付時間・受付窓口

  • 月~金曜日 午前9時から午後5時まで(祝日及び年末年始は除く)
  • 管理者が兼務しようとする店舗を管轄する保健所・支所(仙台市内の薬局、店舗販売業及び高度管理医療機器等販売業貸与業の受付窓口は仙台市役所)

仙台市内の事業者の皆様
薬務課への申請等に係る相談の予約は、インターネット予約システムを御利用ください。

お問い合わせ先

薬務課監視麻薬班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県行政庁舎7階

電話番号:022-211-2653

ファックス番号:022-211-2490

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は