トップページ > 健康・福祉 > 医薬・薬物 > 医薬 > 献血 > 4 献血するための基準

掲載日:2024年6月14日

ここから本文です。

4 献血するための基準

献血者の健康を保護するため、献血の「基準」と「間隔」を定めています。

なお、献血前の問診等の結果から献血にご協力いただけない場合もございます。

献血の基準

主な献血の基準は次のとおりです。

採血の基準一覧
種類
基準
全血献血 成分献血
400mL献血 200mL献血 血小板献血 血漿献血
年齢 17~69歳※
(女性は18歳から)
16~69歳※ 18~69歳※
(女性は54歳まで)
18~69歳※
体重 男女とも50kg以上

男性45kg以上

女性40kg以上

男性45kg以上

女性40kg以上

年間献血回数 400mLと200mL献血を合わせて
男性1,200mL(400mL献血なら3回)
女性800mL献血(400mL献血なら2回)
血小板献血1回を2回分に換算して
血漿献血と合計で24回以内

※:65歳以上の方の献血については、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。

その他、詳細な献血基準については、日本赤十字社ホームページ(外部サイトへリンク)を確認ください。

献血の間隔

献血の間隔については次のとおりです。

献血の間隔一覧
前回の献血   今回の献血
400mL献血 200mL献血 血小板献血 血漿献血
400mL献血

男性は12週間(3ヶ月)後、女性は16週間(4ヶ月)後の同じ曜日から

男女とも8週間後の同じ曜日から
200mL献血 男女とも4週間後の同じ曜日から
血小板献血 男女とも2週間後の同じ曜日から
血漿献血

お問い合わせ先

薬務課献血運動推進全国大会班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 宮城県行政庁舎7階

電話番号:022-211-2654

ファックス番号:022-211-2490

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は