トップページ > 防災・安全 > 大規模災害 > 防災対策・システム > 3.11伝承・減災プロジェクト > 【令和6年度】5月は『みやぎ津波防災月間』

掲載日:2024年5月7日

ここから本文です。

【令和6年度】5月は『みやぎ津波防災月間』

1960年5⽉24⽇、チリ地震津波が⽇本の太平洋沿岸を襲い、甚⼤な被害をもたらしたことから、⼟⽊部では毎年5⽉を「みやぎ津波防災⽉間」と定め、パネル展や津波防災シンポジウムを開催しております。

パネル展やシンポジウムを通し、今後発生が想定される地震、津波に関することや、東日本大震災からの伝承・減災について情報発信しております。

今後の津波防災についてを、皆さんで考えられるイベントとなっておりますので、ぜひお越しください。

今年度の予定

【3.11伝承・減災パネル展】
開催期間:
4⽉30⽇〜5⽉10⽇(県庁舎2階回廊東側壁⾯)
5⽉20⽇〜5⽉31⽇(気仙沼合同庁舎1階ロビー)
5⽉20⽇〜5⽉31⽇(石巻合同庁舎1階エントランス)

県庁2階

(実施状況)県庁2階回廊東側壁面

 

気仙沼合同庁舎

(昨年度実施状況)気仙沼合同庁舎1階ロビー

 

東部合同庁舎

(昨年度実施状況)石巻合同庁舎1階エントランス

【WEB版】復旧・復興パネル展もよろしくお願いします。
⇒【WEB版】復旧・復興パネル展(別ウィンドウで開きます)

 

【令和6年度津波防災シンポジウム】

切迫する巨大地震と津波への備え~能登半島地震の経験をどう活かすか~

日時:令和6年6月1日(土曜日)13時30分~16時30分(12時30分開場)
場所:はまなすの館はまなすホール(気仙沼市本吉町津谷新明戸136)

津波防災シンポジウムについて(別ウィンドウで開きます)

令和6年度津波防災シンポジウム

お問い合わせ先

防災砂防課防災企画班

仙台市青葉区本町三丁目8番1号 8階北側

電話番号:022-211-3175

ファックス番号:022-211-3193

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は